ガス給湯器やエコキュートの交換はどの業者に頼むの?後悔しないための選び方やポイントも解説!

ガス給湯器やエコキュートの交換を検討しているけれど、どこに相談すれば良いか分からない、とお困りの方も多くいらっしゃると思います。
今回は、ガス給湯器やエコキュートの交換時期や交換を依頼できる業者を紹介いたします。
後悔しない業者選びの参考にぜひ最後までご覧ください。
ガス給湯器やエコキュートの寿命はいつ?
種類 | 寿命 |
ガス給湯器 | 10年程度 |
エコキュート | 10〜15年程度 |
ガス給湯器やエコキュートの交換は費用負担も大きく、壊れるまで使うという認識を持っている方も多くいらっしゃいますが、寿命をすぎて長期間使用する行為にはリスクがあります。
給湯器の寿命が過ぎても壊れるまで使用するリスク
- 即日交換は難しくお湯を使えない期間が発生する
- ガス漏れによる火災や健康被害
- 水漏れによる住宅の損害
- エネルギー効率が低下しガス電気代の負担が増える
給湯器の場合は、市場の状況によって入荷待ちが発生する恐れがあります。
更に、施工業者の予約状況によって予約が取れる日まで期間が空いてしまう事もあります。
給湯器の寿命を迎えている場合は、早めに交換を検討しましょう。
目次
最適な交換時期はいつ?
ガス給湯器
使用開始から10年を迎えるころ
ガス給湯器の寿命は約10年です。
設置、使用から10年を過ぎている場合は、交換を検討する必要があります。
家族が多いなどの理由で、使用頻度が高い場合は8年程度で寿命を迎えてしまう場合もあります。
エコキュート
使用開始から10〜15年を迎えるころ
エコキュート(ヒートポンプ給湯機)の寿命は15年程度と言われています。
ガス給湯器同様、使用頻度が高い場合やメンテナンスの頻度によって10程度で寿命を迎えてしまう場合もあります。
こうちゃんリフォームは、東金市を中心に大網白里市・山武市・千葉市緑区等で安心・高品質な工事をお届けしております。リフォームだけでなく、外壁屋根塗装も行っておりますのでお気軽にご相談ください。
ガス給湯器やエコキュートの取替を頼める業者
ガス給湯器やエコキュートの交換を頼める業者は意外と多くあります。
給湯器別にみていきましょう。
ガス給湯器交換
- 給湯器メーカー
- 家電販売店
- ホームセンター
- リフォーム店
- ガス会社
- ネット販売
家電販売店やホームセンターなどで給湯器を購入する場合も、設置業者の手続きまでその場で行ってくれます。
お風呂のリフォームなど、住宅の修繕も同時に行う場合はリフォーム店がおすすめです。
リフォーム店が手続きや設置を行ってくれるだけでなく、施工を一つの業者にまとめることでコスト削減にも繋がります。
エコキュート交換
- 家電販売店
- ホームセンター
- リフォーム店
- エコキュート販売専門店
- ネット販売
ガス給湯器と同じく、取扱店舗で購入した場合、設置手続きまで行ってもらえます。
ただし、エコキュートの故障で水漏れなどが発生している場合は、住宅の修繕が必要な場合があります。
リフォーム店など大工仕事を相談できる業者へ依頼し、現場調査を行ってもらう事をおすすめします。
給湯システムを変更する場合
ガス給湯器からエコキュートへ交換するなど、給湯システムを変更する場合は、工事の取り扱いがある業者へ依頼しなければいけません。
ガス会社や交換専門店の場合は対応可能な場合が多く、量販店では相談できない場合もあります。
システムの変更は電気配線工事、ガス工事、大工工事が必要になる場合が多いため、日頃から協力業者との連携が取れているリフォーム店へ依頼するのもおすすめです。
給湯器交換を頼む業者選びで後悔しないためのポイント
費用を数社で見比べる
本体価格と設置費を合わせた合計金額を見比べて、平均的な費用を知ってから依頼すると安心です。
ネット販売の場合は、注意事項などを必ず読み、追加施工費や、手数料がないか確認してから契約、購入をしましょう。
施工内容に合わせた業者へ依頼する
同じメーカーの給湯器を取り替え、交換する場合、交換作業のみで完了する事例も多くありますが、給湯器の機種が変わったり、給湯システムを変更する場合は、配線、配管工事が必要になる場合もあります。
お風呂やキッチンの寿命が近づいている場合は、一度にリフォームを行った方がコストを抑えることができます。
家族に合った給湯器を適切に選ぶ
給湯器は10年以上使用するため、購入費用が少し上がっても熱効率の高い機種を選んだ方がコストが下がる場合があります。
また、家族の人数や使用頻度に合わせた号数を選ばなければ、寿命より早く故障してしまう恐れもあります。
こんな症状があったら早めの交換を!
給湯器が突然使えなくなってしまうと、お湯を使うことができず、通常の生活が困難になってしまいます。
劣化症状が見られる場合は、早急に交換の手続きを行いましょう。
ガス給湯器
- お湯を使う時、今までと違う異音がなる
- お湯になるのが遅い、ぬるい
- お湯の温度が一定でない
- 水漏れを起こしている
- 給湯器の排気口付近が黒く汚れる
- 追い焚き機能が使えない
- 異臭がする
ガス給湯器に上記の症状が現れた場合、寿命を迎えている可能性があります。
ガス漏れや不完全燃焼を起こしてしまうと、大変危険です。
給湯器の使えない期間を作らないためにも、早めに交換を行いましょう。
エコキュート
- お湯を使う時、今までと違う異音がなる
- 湯量が少ない
- お湯の温度が一定でない
- リモコン画面にエラーが出ている
- 本体から水漏れを起こしている
エコキュートの交換は費用負担が大きく、故障して使えなくなってしまうまで使用したいと感じてしまいますが、大量のお湯を溜めているため、水漏れが起きてしまうと家屋にまで損害が出てしまう恐れがあります。
少しでも劣化症状が見られる場合は交換を行う事をおすすめします。
よくある疑問と注意点
よくある質問から、給湯器交換の疑問点や注意点を見てみましょう
Q,エコキュートからガス給湯器に変更する事は可能?
A,可能です。
オール電化など、ガスを利用していない住宅の場合、ガス設備の設置が必要です。
ガスの基本料金も毎月発生します。
Q,設置時間はどのくらいかかる?
A,基本は数時間、エコキュートの場合は6時間程度で、1日のうちに完了します。
しかし、配線や配管工事が大掛かりな場合や、給湯システムの変更がある場合は2〜3日かかる場合もあります。
Q,取り替え工事が完了したら、すぐにお湯が使えますか?
A,ガス給湯器の場合はすぐに使用ができます。
エコキュートの場合は、炊き上げに7〜8時間かかる場合もあるため、取り付け完了の時間によっては当日使用ができない場合もあります。
Q,ガス給湯器の号数はどのように決めたらいいの?
A,基本的には2〜3人暮らしで20号、4人以上で24号と言われています。
給湯器は冬場の水が冷たい時期でも不便なく使用できるパワーの物を選ぶ必要がります。
3人暮らしでも、シャワー、洗面、食器洗いなど3箇所で同時に使用する可能性がある場合は24号をおすすめします。
給湯省エネ2025事業を利用してお得に給湯器交換をしよう!
給湯器交換には、国の実施する「住宅省エネ2025キャンペーン」の給湯省エネ2025事業で最大17万円の補助金を利用できます。
補助金を利用して交換を行いたい場合は、キャンペーンの条件を満たす必要があります。
給湯省エネ2025事業の利用申請は、給湯器設置業者が行います。
業者が給湯省エネ事業者である必要があるため、補助金を利用したい場合は、契約前に業者へ相談しましょう。
基本額
給湯器の種類 | 補助額/台 |
ヒートポンプ給湯器(エコキュート) | 6万円 |
ハイブリット給湯器 | 8万円 |
家庭用燃料電池(エネファーム) | 16万円 |
※性能や撤去の有無により加算額があります
住宅省エネ2025キャンペーン:給湯省エネ2025事業に関して詳しくはこちら!
まとめ
今回はガス給湯器やエコキュートの交換について、ポイントや注意点を紹介いたしました。
給湯器は寿命を過ぎて長期間使用すると様々なリスクがあります。
急に使えなくなったり、水漏れを起こして家屋に被害が出る前に、寿命を迎えた給湯器は交換しておくことをおすすめします。
こうちゃんリフォームでは、補助金を利用した給湯器交換を承っております。
補助金の使い方がわからない、条件が難しい、という方も安心してご依頼ください。
急にお湯が使えなくなるその前に、ぜひお気軽にご相談ください。
こうちゃんリフォームは、東金市を中心に大網白里市・山武市・千葉市緑区等で安心・高品質な工事をお届けしております。リフォームだけでなく、外壁屋根塗装も行っておりますのでお気軽にご相談ください。
- 2025年03月31日