【2025年最新補助金】「住宅補助金2025キャンペーン」を活用してお得にリフォーム!

住宅の省エネ化を目的とした、断熱性向上や高効率給湯器の導入などのリフォームには補助金の活用が可能な事をご存じでしょうか。

リフォームが必要と分かっていても、費用や手間がかかるため、ついつい後回しにしてしまっている…という方は、補助金を活用してお得にリフォームをしてみませんか?

今回は、2024年から継続して実施が決まった「住宅補助金2025キャンペーン」についてご紹介いたします。

ぜひ最後までご覧ください。

この記事でわかること

  • 「住宅補助金2025キャンペーン」の詳細
  • 補助金が利用できるリフォームの種類
  • 補助金の申請方法
  • 「住宅補助金2025キャンペーン」を利用する際の注意点

「住宅補助金2025キャンペーン」ってなに?

「住宅省エネ2025キャンペーン」事業名省庁
先進的窓リノベ2025事業環境省
給湯省エネ2025事業経済産業省
賃貸集合給湯省エネ2025事業経済産業省
子育てグリーン住宅支援事業国土交通省

2050年、※カーボンニュートラル実現に向けて実施されている「住宅補助金2025キャンペーン」は、住宅の省エネ化を目的とした断熱性向上や高効率給湯器の導入などのリフォームに利用が可能です。

  • 先進的窓リノベ2025事業
  • 給湯省エネ2025事業
  • 賃貸集合給湯省エネ2025事業
  • 子育てグリーン住宅支援事業

以上、4つの事業があり、実施するリフォームの種類によって適切なものを選ぶ必要があります。

全ての補助金に予算や件数の上限があるため、補助金の活用を検討される方は、早めのリフォーム計画をおすすめします。

参考:住宅省エネキャンペーンにおける3省連携(国土交通省)

※温室効果ガスの排出量を、吸収や除去によって差し引きゼロにする事

どんなリフォームに使用可能なの?

「住宅補助金2025キャンペーン」の補助金はどんなリフォームに使用可能なのでしょうか。

検討しているリフォームが当てはまる場合は、業者へ相談してみましょう。

先進的窓リノベ2025事業

高性能断熱窓にリフォームする

  • 複層ガラスの断熱窓に取り替え
  • 既存の窓に内窓を設置

補助額:リフォーム工事の内容に応じて定める額、補助率は1/2相当等

既存の窓より断熱性の高い窓へリフォームする場合に使用可能です。

窓に断熱性を持たせるためには、複層ガラスなどの高機能窓に取り替え工事を行う、又は既存の窓に追加して、内窓を設置する工事方法があります。

補助金を利用するには、規定の断熱水準を超えた窓にリフォームする必要があります。

補助金の利用を検討される方は、リフォームプラン相談の際に業者へ相談しましょう。

給湯省エネ2025事業

高効率機能の給湯器を設置する

  1. ヒートポンプ給湯機
  2. ハイブリッド給湯機
  3. 家庭用燃料電池

補助額:採用の給湯器によって定額が支給される。(1.)10万円、(2.)13万円、(3.)20万円

高効率機能の給湯器設置、または現在使用中の給湯器より高効率な給湯器へ取り替え工事をする際に使用可能です。

補助金の利用を検討する場合は、1.2.3.に当てはまる給湯器かどうか確認を取っておきましょう。

リフォームプラン相談の際、事前に相談しておくと給湯器選びもスムーズに進める事ができます。

賃貸集合給湯省エネ2025事業

賃貸住宅オーナー向け:給湯器の取り替え

  • エコジョーズ
  • エコフィール

補助額:追焚機能無し/5万円または8万円 追焚機能有り/7万円または10万円(ドレン工事内容によって補助額が決まる)

従来型給湯器からの取り替えのみ対象、賃貸集合住宅に設置する場合に限る

子育てグリーン住宅支援事業

住宅の省エネ改修、子育て対応に対する改修、バリアフリー等

  1. 開口部の省エネ
  2. 躯体の省エネ
  3. エコ住宅設備の設置

補助額:1,2,3,の全てを実施/上限60万円 1,2,3,のいずれか2つを実施/上限40万円

「住宅補助金2025キャンペーン」の申請方法は?

「住宅補助金2025キャンペーン」に関する補助金の申請は、全て施工業者が行います。

施主の難しい申請等はないので、安心して業者へ相談してください。

「住宅補助金2025キャンペーン」の申請時期

  • リフォームの着工日:2024年11月22日以降
  • 申請開始日:2025年3月以降
  • 工事の契約日:問わない

こうちゃんリフォームは、東金市を中心に大網白里市・山武市・千葉市緑区等で安心・高品質な工事をお届けしております。リフォームだけでなく、外壁屋根塗装も行っておりますのでお気軽にご相談ください。

「住宅補助金2025キャンペーン」を利用する前に確認すべきポイント

「住宅補助金2025キャンペーン」の事業を利用するには、確認しておくべきポイントがあります。

リフォーム契約後や着工後に不備が見つかると、補助金を利用できない可能性もありますので、利用を検討している場合は、契約、着工前にリフォーム業者へ確認を取りましょう。

目次

施工業者がキャンペーンの登録事業者であること

「住宅補助金2025キャンペーン」に関する事業を利用して補助金を受けるには、施工業者が事業の登録事業者でなければいけません。

万が一、登録事業者でない場合も、登録申請を行ってもらえれば問題はありませんが、補助金の活用は義務ではないため、対応可能か、事前に確認してからリフォーム契約を結びましょう。

リフォームで使用可能、新築の場合は条件を再確認

事業名リフォームで使用新築で使用
先進的窓リノベ2025事業⚪︎
給湯省エネ2025事業⚪︎⚪︎
賃貸集合給湯省エネ2025事業⚪︎
子育てグリーン住宅支援事業⚪︎⚪︎

リフォームで補助金を利用するには、施工内容や、設置設備が補助金の基準に当てはまっていなければいけません。

そのため、リフォームプランを立てる前に業者へ相談しておく必要があります。

重複して使用することはできない

「住宅補助金2024キャンペーン」と「住宅補助金2025キャンペーン」を重複して使用する事はできません。

また、1つの工事で複数の事業から補助金を受ける事もできません。

しかし、国の事業である「住宅補助金2025キャンペーン」と各自治体が実施する補助金や助成金を合わせて使用する事が可能な場合もあります。

その場合、工事にかかった全体費用が上限となります。

工事の完工日を確認する

「住宅補助金2025キャンペーン」に関する補助金の申請は12月末が締め切りです。

工事が完工した後、補助金の申請となるため、余裕を持ってスケジュールを抑える事をおすすめします。

工事が12月中に完了しても、業者の申請が間に合わない場合は補助金を受ける事ができなくなってしまう恐れもあるため、注意しましょう。

「住宅補助金2025キャンペーン」が使用できない場合は?

リフォームを予定しているけれど、どの事業にも当てはまらず、補助金を受ける事ができない。

といった場合、各自治体の実施する補助金を活用できる可能性があります。

どんな補助金が実施されているか、などの情報は、役所のホームページなどで確認が可能です。

しかし、難しい項目が多い場合もあるため、補助金の相談や確認は役所の窓口に問い合わせをする事をおすすめします。

地方自治体が実施する補助金は、早い段階で予算に達し、早期終了する事も多くあります。

早めに相談することをおすすめします。

「住宅補助金2025キャンペーン」の事業と違い、施主本人が申請する必要がある、着工前に申請が必要、など、各自治体によって条件は様々です。

まとめ

今回は「住宅補助金2025キャンペーン」で実施される補助金を4種類ご紹介いたしました。

補助金や助成金の活用は、難しい点が多い、ハードルが高い、と感じている方も多くいらっしゃいますが、今回紹介した事業は、申請などの難しい部分は全て施工業者が行ってくれます。

リフォームは大きな費用がかかることも多いため、補助金を活用してお得にリフォームを行いましょう!

こうちゃんリフォームは、東金市を中心に大網白里市・山武市・千葉市緑区等で安心・高品質な工事をお届けしております。リフォームだけでなく、外壁屋根塗装も行っておりますのでお気軽にご相談ください。

  • 2025年01月15日